Product Huntはユーザー投稿型のサイトで、作成したプロダクトに関する概要を投稿することができるようになっています。投稿に対してはユーザーが投票できるようになっており、日毎/週毎/月毎にその日のNo.1のプロダクトが決定され、Product Huntで上位になったプロダクトはちょっとした箔が付く感じになります。
Product Huntで11月4日に投稿されたプロダクトのうち、個人的に気になったものをいくつか紹介していきます。この日はAdobe製品やMicrosoft製品がたくさん発表されたので、全体的にそれらの製品が上位の方にいましたが、それらは他のサイトでも取り上げられるのでスルーしていきます。
8b Website Builder
概要
8b Website Builderは簡単操作でウェブサイトを作ることができるウェブサイトビルダーです。AMP(Accelerated Mobile Pages)やPWA(Progressive Web Apps)にも対応したウェブページをサクサクっと作ることができます。
使い方
まず最初にサイトのテーマを選択します。イベント、ホテル、音楽、ゲームなど様々なテーマが用意されています。ここではゲームを選択します。

次にログインします。GoogleアカウントかFacebookアカウントがあればログインできます。

ログインすると用意されているテンプレートが設定された編集画面が開きます。今回は「ゲーム」を選択したので、かなりゲームっぽいホームページになっています。
左側のメニューを呼び出すと、サイト全体の設定やアカウント設定が開きます。プレセットされる「xxxx.8b.io」のドメインであれば、ボタン一つで公開されます。
右側のメニューではサイトのパーツを追加したり、内容を変更したりが簡単にできます。操作自体はかなり簡単で、WordpressのElementorエディターや、ペライチ などのサービスにかなり近いですが、それらよりも簡単な気がします。

ちなみに日本語も入力可能でした。

また今回はPCで試してみましたが、スマホやタブレットでも利用可能です。

料金プラン
月額1.58ドルでStartプランにアップグレードできます。有料プランではカスタムドメインの利用、広告の除去、サイトデータの出力、SSL認証に加えてページ作成が無制限に行えるようです。似たようなサービスは色々ありますが、かなりコストパフォーマンスの高い部類ではないでしょうか?
広告付きでもある程度使えるとしたら、ウェブサイトのデザインの大まかな方針の相談とかにも使えますかね。

動画
最後にサービスの紹介動画を埋め込んでおきます。
List Impossible
概要
List Impossibleは時限爆弾付きのToDoリストアプリです。設定した時間になるとリストが破棄されてしまうため、自分自身にプレッシャーをかけながらタスクをこなしていくことができます。
使い方
利用にはユーザー登録が必要で、メールアドレスとパスワードを設定しないといけません。

ToDoリストを作成する際には、リストの名前と有効期限を設定します。有効期限は最大7日間となっています。またフリープランではリストは3つ作れるようです。

ToDoリストを作成すると、個別のToDoアイテムを作成する画面になりますが、既にカウントダウンは始まっています。なお、日本語入力も可能です。

制限時間になるとToDoリストは爆発し、結果だけが表示されます。

料金プラン
ToDoリストは3つまではお試しで利用することができますが、それ以上は有料になっています。いわゆるライフタイムプランのようで、3.99ドル払えば使い放題になるようです。

Tailwind CSS Builder
概要
Tailwind CSS BuilderはTailwind CSSフレームワーク用のビジュアルエディターです。用意されている140以上のHTMLコンポーネントを利用してウェブサイトのモックを作ることができ、そのサイトをGUIでカスタマイズした後、エクスポートすることができます。
使い方
動画が分かり易そうだったので公式の動画を貼っておきます。
料金プラン
デモでは利用できるコンポーネントに限りがありますが、有料プランにすることでそれらの制限はなくなります。月額12ドルのプランと、一括89ドル払うと生涯使い放題になるライフタイムライセンスが提供されています。

その他
同様のコンセプトのサービスとして、Bootstrap ShuffleとBulma Builderというものもあるようです。知らなかった・・・
コメント