雑記・その他【PR】
Product Hunt(プロダクトハント)で気になったプロダクト 2019年11月2日( LifeViewer/BuildMyPC/Muse)
Product Huntはユーザー投稿型のサイトで、作成したプロダクトに関する概要を投稿することができるようになっています。投稿に対してはユーザーが投票できるようになっており、日毎/週毎/月毎にその日のNo.1のプロダクトが決定され、Product Huntで上位になったプロダクトはちょっとした箔が付く感じになります。
Product Huntで11月2日に投稿されたプロダクトのうち、個人的に気になったものをいくつか紹介していきます。
LifeViewer
概要
LiveViewerは人生の残り時間を分かりやすく表示するiPhoneアプリです。LifeViewerは日、週、月、年、そして人生の残り時間を表示してくれます。残り時間を意識することでより有意義な人生を送ることを促すことができます。
昔似たようなアプリを使っていましたが、そのアプリは人生全体の残り時間しか表示してくれませんでした。最初は焦るものの、長いスパン過ぎたのかあまり実感がわかなくて結局見なくなってしまいました。このアプリは短いスパンでの残り時間も表示してくれるので、ちょくちょく見る習慣が付くし、自分の尻を叩くのによいアプリだと思いました。
現在はiPhoneアプリのみが提供されており、残念ながらAndroidでは利用することはできません。
使い方
アプリ起動時に生年月日の入力を求められ、この生年月日をベースに人生最後の日が設定されます。寿命は一律80年に設定されており変更はできません。
料金
ウィジェットを利用したり、テーマをカスタマイズする場合には月額200円の有料プランに加入する必要がありますが、アプリを起動して確認する分には無料で利用できます。
BuildMyPC
概要
BuildMyPCは無料で利用できるPCパーツピッカーです。自作PCを構成するパーツをリストから選んでいき、購入するパーツを検討することができます。リストにあるパーツはボタン一つでAmazonのカートに追加されるようになっており、そのアフィリエイト収入でマネタイズを行う方針のようです。
使い方
使い方は簡単で、CPUやCPUクーラーといったカテゴリ毎にパーツを選択できるようになっており、自分が欲しいと思うパーツを選択して追加していけばOKです。パーツはAmazonの現在価格が反映されるようなので、財布と相談しながらの構成を悩むこともできます。
リスト最下部にある「Add to Cart」ボタンを押すとAmazonのページに画面が遷移し、カートにはリストのパーツが追加されている状態になります。
現在のところ、アメリカ、インド、イギリス、カナダの4ヶ国でのみ利用が可能のようです。
Muse
概要
雨の音などのノイズは人の集中力を高める効果があると言われています。Museは15種類の音声を自由に組み合わせて自分に合うノイズを作るノイズメーカーアプリです。
使い方
用意されているノイズは個々にON/OFFでき、それぞれ音量を調整できるようになっています。例えば「焚き火で木がパチパチ弾ける音」や「雨の音」などの音をいい感じでミックスするとログハウスで寛いでいるような感覚に浸ることもできます。(そんなことしたことありませんが)
Museは現在はiPhoneアプリのみが提供されており、残念ながらAndroidでは利用できません。
雑記・その他【PR】
【隠れ高コスパ】Snapdragon 870搭載スマホ3選
ガジェット【PR】
【2021年7月最新版】Apple Watch以外の睡眠計測ガジェット4選! / 非接触型もおすすめ!
はじめに
自分の体調を把握する上で睡眠時間や睡眠の質はとても大事にな情報です。Apple Watchが最新のWatch OS7から睡眠アクティビティのトラックにも対応をはじめました。とはいえApple Watchをつけていたら気になって眠れない人や、就寝時につけているせいでApple Watchの充電時間を確保できなくて困っている人もいるのではないでしょうか?この記事ではApple Watch以外で睡眠の計測ができるデバイスを紹介します。
Fitbit Luxe フィットネストラッカー
Googleに買収されたFitbitのフィットネストラッカーです。Apple Watchよりもスリムなデザインで、寝ているときにも気にならないのが魅力でる。睡眠トラックのほか、ストレス管理ツールなども使うことができます。
OURA RING オーラリング
こちらは指輪型のウェアラブルデバイスです。一回の充電で約1週間利用可能なので、付けっ放しで居られるのが良いところです。購入する場合は指輪のサイズに気をつけないといけません。事前にサイズを計測することができるサイジングキットも販売されているので、まずはこれを購入するのがよいです。
Withings フランス生まれのスマート睡眠パッド WSM02-ALL-JP
健康機器を多数手がけているWithingsの睡眠パッドです。これまで紹介してきたデバイスは全てウェアラブルデバイスで、何かを身につけて眠る必要がありますが、このデバイスはマットレスなどの下に敷くことで睡眠を検知するので、普段使っているベッドの上で眠るだけで睡眠の計測ができます。何かを身に着けると落ち着いて眠れない人や、デバイスの充電が煩わしいと思う人にはこのデバイスはおすすめです。集めたデータはスマートフォンアプリで確認することができます。
Google Nest Hub (第二世代)
最後はGoogleのディスプレイ付きスマートスピーカー Nest Hubです。第二世代より睡眠モニタリング機能を搭載しています。この機能にはカメラを使わずに物体の動きを検知する「Soliレーダー」が使われています。これによってベッド脇にGoogle Nest Hubを設置するだけで睡眠の状態を計測してくれるという優れものです。Withingsの製品同様、何も身につけず、充電の必要もないという手軽さが良いですね。しかもGoogle Nest Hubはそれほど高くなく、度々割引もあるので気になっている方はこまめにチェックするのがよいでしょう。
これに対抗してAmazon Echoにも睡眠モニタリング機能が付くという噂もあり、今後も便利な睡眠モニタリングガジェットがたくさん出てくることに期待です。
雑記・その他【PR】
【2021年7月】Affinity Designerで文字の縁取りをする方法 / 2重も3重も思いのまま!【境界線/レイヤーエフェクトを利用】
はじめに
この記事ではAffiniy Designerで文字の縁取りをする方法を紹介します。普通に1つ目の縁取りをする方法は簡単なのですが、2重、3重と重ねていく場合は少し工夫が必要となります。やり方さえ分かれば何重にだって重ねていけるのでとても便利です。
下準備
まずは左サイドにある「A」(正式名称:アーティスティックテキストツール)から適当に文字を入力しましょう。
単一の縁取り
単一の縁取りはとても直感的で簡単です。先ほど入力したテキストが選択さえている状態で、右上の「アビアランス」にある「境界線」の設定をいじればOKです。
境界線の設定を「赤」「2pt」にするとこんな感じです。文字の周りがいい感じに縁取られています。設定次第で点線など採用することもできます。Affinity Designerは縁取りのオプションが豊富で楽しいですね。
複数の縁取り
縁取りを複数重ねて表示する場合は少し工夫が必要です。「境界線」を複数作成できればよいのですが、残念ながら設定できる「境界線」は一つだけです。もう一つ設定する場合には、「レイヤーエフェクト」という機能を使います。
レイヤーエフェクトを追加するには「レイヤー」タブで作成したテキストが選択されている状態で、下の方にある「fx」というボタンを押します。
するとこのような設定画面が出てきますので、「アウトライン」から「半径」や「カラー」を設定します。
「青」「4.0px」を設定するとこんな感じです。赤い縁取りの外側に青い縁取りがされているのがわかります。これで2重の縁取りができました。
つづいて、3重以上の縁取りをするにはどうすればよいでしょうか? 1つのレイヤーにつきレイヤーエフェクトは1つまでしか設定できないようなので、レイヤーを重ねてやればよいことになります。
右下にある「レイヤーを追加」ボタンを押せば空のレイヤーを作成できます。
すると空のレイヤーが出来上がりますので、これをドラッグ&ドロップして文字の外側になるように配置します。
あとはこの新しく作った「レイヤー1」に、先ほどと同じようにレイヤーエフェクトを追加してきます。緑で太めのアウトラインを追加すると下記のような感じになります。
如何だったでしょうか?この方法であればレイヤーを重ねていくことで何重にでも縁を装飾することができるようになります。テキストの状態は維持されていますので、追加したり内容を変えたりすることも思いのままです!
-
アメリカ生活6年 ago
【必見!】サンフランシスコ国際空港内で買えるオススメのお土産!定番から変わり種まで。
-
ガジェット【PR】3年 ago
【2021年7月最新版】Elgato Stream Deckの代替品6選 / 安価なプログラマブルキーボードやスマホアプリなど
-
ガジェット【PR】5年 ago
オススメのWearOS用ウォッチフェイスアプリ(文字盤アプリ)4選
-
雑記・その他【PR】4年 ago
Affinity Designerでクリッピングマスクを使って写真を切り抜く手順
-
アメリカ生活6年 ago
アップル本社でお土産を買うならココ!アップルパークビジターセンターとアップルインフィニットループで買えるオススメのお土産
-
アメリカ生活5年 ago
【まとめ】必見!シリコンバレー・サンフランシスコ界隈の人気お土産スポット5選
-
アメリカ生活6年 ago
【観光・お土産】スタンフォード大学ブックストアの概要とオススメのお土産を紹介
-
アメリカ生活6年 ago
他では買えないお土産がザックザク!Google本社はAndroid好きにはたまらないおすすめ観光スポット