Product Huntはユーザー投稿型のサイトで、作成したプロダクトに関する概要を投稿することができるようになっています。投稿に対してはユーザーが投票できるようになっており、日毎/週毎/月毎にその日のNo.1のプロダクトが決定され、Product Huntで上位になったプロダクトはちょっとした箔が付く感じになります。
Product Huntで11月2日に投稿されたプロダクトのうち、個人的に気になったものをいくつか紹介していきます。
LifeViewer

概要
LiveViewerは人生の残り時間を分かりやすく表示するiPhoneアプリです。LifeViewerは日、週、月、年、そして人生の残り時間を表示してくれます。残り時間を意識することでより有意義な人生を送ることを促すことができます。
昔似たようなアプリを使っていましたが、そのアプリは人生全体の残り時間しか表示してくれませんでした。最初は焦るものの、長いスパン過ぎたのかあまり実感がわかなくて結局見なくなってしまいました。このアプリは短いスパンでの残り時間も表示してくれるので、ちょくちょく見る習慣が付くし、自分の尻を叩くのによいアプリだと思いました。
現在はiPhoneアプリのみが提供されており、残念ながらAndroidでは利用することはできません。
使い方
アプリ起動時に生年月日の入力を求められ、この生年月日をベースに人生最後の日が設定されます。寿命は一律80年に設定されており変更はできません。
料金
ウィジェットを利用したり、テーマをカスタマイズする場合には月額200円の有料プランに加入する必要がありますが、アプリを起動して確認する分には無料で利用できます。
BuildMyPC
概要
BuildMyPCは無料で利用できるPCパーツピッカーです。自作PCを構成するパーツをリストから選んでいき、購入するパーツを検討することができます。リストにあるパーツはボタン一つでAmazonのカートに追加されるようになっており、そのアフィリエイト収入でマネタイズを行う方針のようです。
使い方

使い方は簡単で、CPUやCPUクーラーといったカテゴリ毎にパーツを選択できるようになっており、自分が欲しいと思うパーツを選択して追加していけばOKです。パーツはAmazonの現在価格が反映されるようなので、財布と相談しながらの構成を悩むこともできます。

リスト最下部にある「Add to Cart」ボタンを押すとAmazonのページに画面が遷移し、カートにはリストのパーツが追加されている状態になります。

現在のところ、アメリカ、インド、イギリス、カナダの4ヶ国でのみ利用が可能のようです。
Muse

概要
雨の音などのノイズは人の集中力を高める効果があると言われています。Museは15種類の音声を自由に組み合わせて自分に合うノイズを作るノイズメーカーアプリです。
使い方
用意されているノイズは個々にON/OFFでき、それぞれ音量を調整できるようになっています。例えば「焚き火で木がパチパチ弾ける音」や「雨の音」などの音をいい感じでミックスするとログハウスで寛いでいるような感覚に浸ることもできます。(そんなことしたことありませんが)
Museは現在はiPhoneアプリのみが提供されており、残念ながらAndroidでは利用できません。
コメント