サンフランシスコにAmazon Goがオープンしたのは結構前ですが、近くに行く用事がなく中々行けていませんでした。ようやく行く機会があったので記事にします。
Amazon Goとは?
Amazonが展開する「レジの無いコンビニ」です。商品を棚から取ったら普通にバッグに入れてOK。ゲートを出ると自動で決済がされます。店内にはイートインスペースもあり、購入したものをその場で食べたりもできます。元々はAmazon本社のあるシアトルのみに出店していましたが、徐々に数を増やしており、サンフランシスコには2店舗出店しています。(2019年3月現在)
入店に必要なもの
Amazon Goに入店するためにはAmazon.comアカウント(日本のはAmazon.co.jpのアカウントなので注意。別物です。)とAmazon Goアプリが必要です。というワケで、残念ながらガラケーユーザーはお一人では入店できませんが、後述の方法で別の人についていくことはできます。
Amazon Goのルール
公式アプリのスクリーンショットをベースにAmazon Goのルールをおさらいします。
入店
Amazon GoアプリでQRコードを表示してゲートのスキャナに読み込ませることで入店ができます。
友達や家族との入店
友達や家族を連れて入ることもできます。アプリ内の説明では"friends"/"let them in"などと複数形が使われているので、1人だけではなく何人か連れて入れるみたいですね。
商品のピックアップ
商品を手に取ると、自動的に仮想的なショッピングカートに入った状態になります。
商品の返却
逆に商品を棚に戻すと、仮想的なショッピングカートからは自動的に削除されます。
友達や家族の商品ピックアップ/返却
上述のルールは友達や家族でも同様で、その人達が手に取ったものは同伴者のショッピングカートに入ります。
他の人への手渡しは禁止
商品を他の人に手渡しすることは禁止されています。
ゲートを出ると決済が完了
ゲートを出るとAmazon Goアプリに設定済みのクレジットカードで自動決済されます。
レシートはすぐに届く
ゲートを出て少しするとレシートが届きます。
オススメの商品
Amazon Goっぽくてお土産になりそうなものを紹介します。
マグカップ
Amazon Goのマグカップ5.99ドルです。
チョコレート
Amazon Goブランドの板チョコ3.49ドルです。
水筒
展示会とかでよく貰えるタイプです。14.99ドル。
エコバック
オレンジの再利用可能な方が0.99ドル、紙の方は0.10ドルです。
ちなみにエコバックだけは手に取っても自動的にショッピングカートに入ることはありません。Amazon Goアプリから手動で購入する必要があります。
アクセス
今回利用したのはサンフランシスコのMontgomery駅から近い方のお店です。近しいところにもう一店舗あります。サンフランシスコダウンタウンの中心地的な場所にあるので展示会や打ち合わせのついでによるのもよいですね。
コメント