雑記・その他
【会社のお金で得しよう!】出張のホテル予約はHotels.comがお得!10泊すると1泊無料に!!

はじめに
オンラインの宿泊予約サービスって沢山あって、どれを使ったらいいのか分かりませんよね。プライベートでは何となく最初に選んだサービスを惰性で使ったり、仕事では同僚が使っているサイトを使うケースなどが多いのではないでしょうか?
こういったオンライン予約サービスはどれを利用しても大差ないと思っていませんか?宿泊予約に関してはHotels.com(ホテルズドットコム)が非常にユニークなサービスを展開しているため、きちんと理解して利用することでプライベートも仕事もお得になります。この記事ではHotels.com(ホテルズドットコム)の特徴について紹介していきます。
Hotels.com(ホテルズドットコム)の特徴
10泊すると1泊無料になるロイヤリティプログラム

Hotels.com(ホテルズドットコム)の最大の特徴がこのリワードプログラムです。10泊すると1泊分の料金が無料になります。といって、安いホテルに10泊して高級ホテルに無料で泊まるようなことはできません。10泊した際の平均金額分が無料になります。
プレイベートで使って全額自分で利用するとしても実質10%オフです。飛行機のマイルのようなものなので、仕事でHotels.com(ホテルズドットコム)経由で出張手配をして宿泊数をコツコツ稼ぎ、プライベートの旅行で利用することもできます。会社のお金で10泊してプライベート旅行に利用できるのでめちゃくちゃお得です!
Hotels.com Rewardsと呼ばれるこのプログラムは下記の手順で利用できます。
1. 予約する
まずはHotels.com(ホテルズドットコム)経由で宿泊予約を行う必要があります。リワードの対象になっているホテルは国内外合わせて500,000件以上あり、殆どのホテルが対象になっていますので、国内出張でも海外出張でも利用できます。ただし全てのホテルが対象というわけではないので、念の為リワード対象かどうかは確認した方がよいでしょう。ホテルの詳細ページにある「宿泊数をためる」というタグで確認ができます。

2. 滞在する
宿泊数はホテル滞在後に追加されます。チェックアウト後72時間以内にご利用のアカウントに充当されるので、少し気長に待つ必要があります。
3. 宿泊数をためる
「1.予約する」「2.滞在する」を繰り返し、10泊分貯めましょう。ウェブサイトやモバイルアプリで履歴を確認することができます。
4. 無料宿泊特典を利用する
無料宿泊特典は「オンラインで今すぐお支払い(事前決済)」を利用する場合に利用できます。過去10泊分の宿泊料金の平均金額分支払うことができ、ホテルのサービス料と税金のみお支払いできます。2019年11月27日以降は、無料宿泊特典の利用には1泊500円の手数料がかかりますが、アプリから利用する場合は手数料無料になります。
無料宿泊特典を使うタイミングに制限はありませんので、繁忙期だとか観光シーズンといった理由で利用できないという心配はいりません。また有効期限はHotels.comで最後に予約を完了した日から12ヶ月間となりますので、忘れずに使うように注意が必要です。
価格保証
Hotels.com(ホテルズドットコム)では、他社よりも宿泊料金が高い場合には差額が返金して貰えます。下記の条件を満たしたらリクエストをすることができます。
- 宿泊施設が同一であること
- 予約日程が同一であること
- 部屋のタイプが同一であること
この条件を満たしていたらチェックインの前日までであれば価格保証サービスのリクエストをすることができます。報告の仕方は簡単で、上記の条件を満たしていることと、料金が確認できる画面のスクリーンショットを送信するだけです。(リンク)

価格保証の申請はチェックインの前日まで可能ですので安心して利用できます。
10泊して1泊無料の特典があるとはいえ、あまり高い価格では会社の経費で予約することに罪悪感を覚える方もいるかもしれませんし、そもそも相見積もりが必要な会社では出張申請が通らないなんてこともあるかも知れません。しかし、最悪この価格保証の仕組みを利用すれば、値段で他のオンライン宿泊予約サービスに負けることはありません。会社にとっても出張者にとっても最適な選択となるので、堂々と出張申請をすることができます。
会員限定のシークレットプライスがお得

Hotels.com(ホテルズドットコム)は会員限定の特別料金でホテルに宿泊できるシークレットプライスという割引も提供しています。他の割引プロモーションがある場合もさらに上乗せされる形で割引になるそうです。嬉しいことにシークレットプライスの予約でも10泊で1泊無料になるHotels.com Rewardsの宿泊数を貯めることができます。
シークレットプライスへのアクセス方法は下記の3つです。
- Hotels.com Rewardsに登録する。
- Hotels.comアプリをダウンロードする。
- ニュースレターに登録する。
Silver会員/Gold会員
Hotels.com(ホテルズドットコム)で宿泊を重ねると、宿泊回数に応じてHotels.com Rewards Silver/Goldというステータスにアップグレードされ、それぞれお得な特典を得られます。1年間に10〜29泊するとSliver会員に、30泊以上貯めるとGold会員になれます。特典は下記の通りです。会員限定特典の内容は宿泊施設によりますが、無料の朝食や空港送迎サービスなどの特典が利用できるようです。詳細はそれぞれの特典紹介ページをご参照ください。(Silver/Gold)
通常 | Silver | Gold | |
シークレットプライス | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ |
10泊ためると1泊無料 | ✔︎ | ✔︎ | ✔︎ |
ロイヤルカスタマーサポート | ✔︎ | ✔︎ | |
快適な旅をサポート | ✔︎ | ✔︎ | |
価格保証プラス | ✔︎ | ✔︎ | |
Sliver & Gold会員限定特典 | ✔︎ | ✔︎ | |
VIP Access | ✔︎ | ✔︎ | |
VIP Access定型詩施設の部屋のアップグレード無料 | ✔︎ |
クーポンコード

Hotels.com(ホテルズドットコム)ではこの他にも期間限定で利用できるクーポンコードを適宜配布しています。ただしこの利用には注意が必要で、このクーポンコードを利用すると10泊で1泊無料になるHotels.com Rewardsの宿泊数が付与されなくなりますので注意が必要です。宿泊数狙いの場合はクーポンの割引額と天秤にかけてお得な方を選ぶのが良いでしょう。
割引クーポンを使いたい人はメルマガに登録しておくのが良いでしょう。定期的にメール限定のクーポンが届きます。Line公式アカウントの友達追加すると、お友達限定クーポンなども受け取ることができます。
おわりに
この記事ではオンラインのホテル予約サービスHotels.com(ホテルズドットコム)の特徴を紹介しました。正直オンライン宿泊予約サービスはどれも50歩100歩だと思います。価格帯にそれほど大きな差はありませんし、Hotels.com(ホテルズドットコム)以外でも価格保証制度を提供しているため、差があっても埋められます。
差ががないのであれば、プライベートでお得に利用できるHotels.com(ホテルズドットコム)を選ぶのが一番お得です。会社の経費での出張ですが、特に気にする必要はありません。会社が支払うお金に差がないのですから。
雑記・その他
【隠れ高コスパ】Snapdragon 870搭載スマホ3選
ガジェット
【2021年7月最新版】Apple Watch以外の睡眠計測ガジェット4選! / 非接触型もおすすめ!

はじめに
自分の体調を把握する上で睡眠時間や睡眠の質はとても大事にな情報です。Apple Watchが最新のWatch OS7から睡眠アクティビティのトラックにも対応をはじめました。とはいえApple Watchをつけていたら気になって眠れない人や、就寝時につけているせいでApple Watchの充電時間を確保できなくて困っている人もいるのではないでしょうか?この記事ではApple Watch以外で睡眠の計測ができるデバイスを紹介します。
Fitbit Luxe フィットネストラッカー
Googleに買収されたFitbitのフィットネストラッカーです。Apple Watchよりもスリムなデザインで、寝ているときにも気にならないのが魅力でる。睡眠トラックのほか、ストレス管理ツールなども使うことができます。
OURA RING オーラリング
こちらは指輪型のウェアラブルデバイスです。一回の充電で約1週間利用可能なので、付けっ放しで居られるのが良いところです。購入する場合は指輪のサイズに気をつけないといけません。事前にサイズを計測することができるサイジングキットも販売されているので、まずはこれを購入するのがよいです。
Withings フランス生まれのスマート睡眠パッド WSM02-ALL-JP
健康機器を多数手がけているWithingsの睡眠パッドです。これまで紹介してきたデバイスは全てウェアラブルデバイスで、何かを身につけて眠る必要がありますが、このデバイスはマットレスなどの下に敷くことで睡眠を検知するので、普段使っているベッドの上で眠るだけで睡眠の計測ができます。何かを身に着けると落ち着いて眠れない人や、デバイスの充電が煩わしいと思う人にはこのデバイスはおすすめです。集めたデータはスマートフォンアプリで確認することができます。
Google Nest Hub (第二世代)
最後はGoogleのディスプレイ付きスマートスピーカー Nest Hubです。第二世代より睡眠モニタリング機能を搭載しています。この機能にはカメラを使わずに物体の動きを検知する「Soliレーダー」が使われています。これによってベッド脇にGoogle Nest Hubを設置するだけで睡眠の状態を計測してくれるという優れものです。Withingsの製品同様、何も身につけず、充電の必要もないという手軽さが良いですね。しかもGoogle Nest Hubはそれほど高くなく、度々割引もあるので気になっている方はこまめにチェックするのがよいでしょう。
これに対抗してAmazon Echoにも睡眠モニタリング機能が付くという噂もあり、今後も便利な睡眠モニタリングガジェットがたくさん出てくることに期待です。

雑記・その他
【2021年7月】Affinity Designerで文字の縁取りをする方法 / 2重も3重も思いのまま!【境界線/レイヤーエフェクトを利用】


はじめに
この記事ではAffiniy Designerで文字の縁取りをする方法を紹介します。普通に1つ目の縁取りをする方法は簡単なのですが、2重、3重と重ねていく場合は少し工夫が必要となります。やり方さえ分かれば何重にだって重ねていけるのでとても便利です。
下準備
まずは左サイドにある「A」(正式名称:アーティスティックテキストツール)から適当に文字を入力しましょう。

単一の縁取り
単一の縁取りはとても直感的で簡単です。先ほど入力したテキストが選択さえている状態で、右上の「アビアランス」にある「境界線」の設定をいじればOKです。

境界線の設定を「赤」「2pt」にするとこんな感じです。文字の周りがいい感じに縁取られています。設定次第で点線など採用することもできます。Affinity Designerは縁取りのオプションが豊富で楽しいですね。

複数の縁取り
縁取りを複数重ねて表示する場合は少し工夫が必要です。「境界線」を複数作成できればよいのですが、残念ながら設定できる「境界線」は一つだけです。もう一つ設定する場合には、「レイヤーエフェクト」という機能を使います。
レイヤーエフェクトを追加するには「レイヤー」タブで作成したテキストが選択されている状態で、下の方にある「fx」というボタンを押します。

するとこのような設定画面が出てきますので、「アウトライン」から「半径」や「カラー」を設定します。

「青」「4.0px」を設定するとこんな感じです。赤い縁取りの外側に青い縁取りがされているのがわかります。これで2重の縁取りができました。

つづいて、3重以上の縁取りをするにはどうすればよいでしょうか? 1つのレイヤーにつきレイヤーエフェクトは1つまでしか設定できないようなので、レイヤーを重ねてやればよいことになります。
右下にある「レイヤーを追加」ボタンを押せば空のレイヤーを作成できます。

すると空のレイヤーが出来上がりますので、これをドラッグ&ドロップして文字の外側になるように配置します。


あとはこの新しく作った「レイヤー1」に、先ほどと同じようにレイヤーエフェクトを追加してきます。緑で太めのアウトラインを追加すると下記のような感じになります。

如何だったでしょうか?この方法であればレイヤーを重ねていくことで何重にでも縁を装飾することができるようになります。テキストの状態は維持されていますので、追加したり内容を変えたりすることも思いのままです!
-
アメリカ生活4年 ago
【必見!】サンフランシスコ国際空港内で買えるオススメのお土産!定番から変わり種まで。
-
ガジェット2年 ago
【2021年7月最新版】Elgato Stream Deckの代替品6選 / 安価なプログラマブルキーボードやスマホアプリなど
-
ガジェット4年 ago
オススメのWearOS用ウォッチフェイスアプリ(文字盤アプリ)4選
-
雑記・その他3年 ago
Affinity Designerでクリッピングマスクを使って写真を切り抜く手順
-
アメリカ生活4年 ago
アップル本社でお土産を買うならココ!アップルパークビジターセンターとアップルインフィニットループで買えるオススメのお土産
-
アメリカ生活4年 ago
【まとめ】必見!シリコンバレー・サンフランシスコ界隈の人気お土産スポット5選
-
アメリカ生活4年 ago
【観光・お土産】スタンフォード大学ブックストアの概要とオススメのお土産を紹介
-
雑記・その他4年 ago
新しい物好きにはたまらない?Chromeがリリースする4つのバージョンについて(Stable/Beta/Dev/Canary)